- HOME
- > CATVサービス
- > コミュニティチャンネル
- > ミテミトン60'
CATVサービス チャンネル紹介
「しっとん?30'/運動会特集」番組案内
今週のしっとん?30'
番組タイトル | バリシップ2023 |
---|---|
放送内容 | 4年ぶりに通常開催された西日本最大の国際海事展バリシップ2023の模様をお届けします! |
初回放送日時 | 2023年6月9日(金)19:00~ |
リピート放送 | |
6月10日(土)12:30~/19:00~ | |
6月11日(日)22:00~ | |
6月12日(月)18:30~ | |
6月13日(火)22:00~ | |
6月14日(水)14:30~/18:30~ | |
6月15日(木)16:30~/22:00~ | |
6月16日(金)16:30~ほか |
※放送日時は変更になる可能性があります。最新情報およびこのほかのリピート放送日時についてはテレビの電子番組表(EPG)でご確認ください。
番組タイトル | 九王龍神社 春の例大祭 |
---|---|
放送内容 | 市内各地で4年ぶりに行われる春祭りの模様をお送りします。継ぎ獅子や獅子舞などが華やかに奉納されます。今回は大西地区の龍神社です。 |
初回放送日時 | 2023年6月2日(金)19:00~ |
リピート放送 | |
6月3日(土)12:30~/19:00~ | |
6月4日(日)22:00~ | |
6月5日(月) | |
6月6日(火)22:00~ | |
6月7日(水)14:30~/18:30~ | |
6月8日(木)22:00~ | |
6月9日(金)16:30~ほか |
※放送日時は変更になる可能性があります。最新情報およびこのほかのリピート放送日時についてはテレビの電子番組表(EPG)でご確認ください。
しっとん?30'/運動会特集 放送予定・過去放送分
しっとん?30'/運動会特集の過去の放送タイトルと今後の放送予定です。
放送日 | 番組タイトル | 放送内容 |
---|---|---|
20230609~ | バリシップ2023 | 4年ぶりに通常開催された西日本最大の国際海事展バリシップ2023の模様をお届けします! |
20230602~ | 九王龍神社 春の例大祭 | 市内各地で4年ぶりに行われる春祭りの模様をお送りします。継ぎ獅子や獅子舞などが華やかに奉納されます。 |
20230526~ | 吹揚神社 春祭り | |
20230519~ | 綱敷天満神社 例大祭 | |
20230512~ | 野間神社 春の例大祭 | |
20230505~ | 令和5年度 石清水八幡神社 春の例大祭 | 4月16日に行われた玉川町の石清水八幡神社例大祭の模様をお届けします。 |
20230421~ | 今治東中等教育学校 令和5年度 入学式 | 4月11日に市内の公立中学校すべてで入学式が行われました。番組では今治東中等教育学校の入学式の模様をお伝えします。 |
20230414~ | 空飛ぶクルマ実証飛行・機体見学会&空飛ぶクルマワークショップ | 次世代のエアモビリティ「空飛ぶクルマ」の実証飛行が上浦多々羅スポーツ公園で行われました!小学生を対象にしたワークショップも開かれ「空飛ぶクルマ」について学びました。 |
20230407~ | 令和4年度今治地域農業魅力発信活動 今治産「せとか」等中晩柑の魅力体験交流 | 今治産柑橘の魅力を再発見しようと今治南高校の生徒が、昨年品種登録されたばかりの新品種「紅プリンセス」の試食や高級柑橘「せとか」の収穫を体験しました。 |
20230331~ | 日高小学校 卒業証書授与式 | 3月23日に行われた日高小学校の卒業証書授与式の模様をお届けします。ご卒業おめでとうございます! |
20230324~ | 西中学校 卒業証書授与式 | 3月17日に行われた西中学校の卒業証書授与式の模様をお届けします。ご卒業おめでとうございます! |
20230317~ | 今治北高校 卒業証書授与式 | 3月1日に行われた今治北高校の卒業証書授与式の模様をお届けします。ご卒業おめでとうございます! |
20230303~ | 朝倉中学校 少年式 | 2月3日に行われた少年式のうち、番組では朝倉中学校の式典の模様をお届けします。 |
20230224~ | 第22回防災フェスティバル~心ひとつに~ | 1月22日しまなみアースランドで防災フェスティバルが開かれ、集まった人たちが防災について学び、地震や豪雨災害などの犠牲者に追悼の明かりを灯しました。 |
20230217~ | 今治郷土料理教室 | 今治郷土料理普及協議会が郷土の食材を使った料理教室を開き、今治明徳短期大学 調理ビジネスコースの学生たちが鯛にこだわった郷土料理作りに挑戦しました! |
20230210~ | 吹揚小学校 書き初め大会 | 燧洋書道会の友近吾邑さんなどが講師を務め、書き初め大会が行われ、子どもたちが「友だち」という文字をいきいきと揮毫しました。 |
20230203~ | 令和五年 波方地域成人式&今治市成人式 | 令和5年成人式のうち、今週は波方地域、旧今治市・関前地域の式典の模様をお届けします! |
20230127~ | 令和5年成人式~朝倉・大西地域~ | 令和5年成人式のうち、今週は朝倉地域と大西地域の式典の模様をお届けします! |
20230120~ | 農業担い手育成活動及び魅力発信活動 今治産「媛かぐや」収穫・加工体験交流 | 今治南高校園芸クリエイト科の生徒たちが、自分たちが栽培した「媛かぐや」を収穫し、調理実習をしてその味を確かめました。「媛かぐや」は愛媛県が、日本初の交配品種として品種登録したさといもです。 |
20230113~ | 2022年下半期リクエスト放送 | 皆様からいただいたリクエストを元に、2022年下半期に放送した番組の中からピックアップしてお送りします。 詳しい放送予定はこちらをご覧ください。 |
20221209~ | せとうちみなとマルシェ | 瀬戸内の「うまい!」に出会える海辺のマルシェ「せとうちみなとマルシェ」。地元のおいしいものが大集合!来年3月26日まで第2・第4日曜日に開催されます。番組では、初回の11月13日の模様をお届けします♪ |
20221202~ | 今治東ライオンズクラブ結成50周年記念事業 動物ふれあい体験 | 今年結成50周年を迎えた市内の奉仕団体「今治東ライオンズクラブ」が記念事業として動物ふれあい体験を行いました。会場にはたくさんの子どもやペット連れの家族などが訪れ、動物とのふれあいを楽しみました。 |
20221118~ | 秋のバラ&キッチンカーマルシェ | よしうみバラ公園で開かれたイベントの様子をお届けします。よさこいやフラダンスなどのパフォーマンスやキッチンカーのおいしいもの・ハンドメイド雑貨などが大集合♪ |
20221111~ | いまばり環境フェスティバル2022 | RECYCLE(再循環・再利用)をテーマに、10月23日にバリクリーンで開催された「いまばり環境フェスティバル2022」の模様をお届けします。 |
20221028~ | 菊間祭 お供馬の走り込み | 菊間町の加茂神社で、600年以上続く伝統行事「お供馬の走り込み」が行われ、乗り児たちが勇ましい掛け声とともに参道を駆け抜けました。今回は新型コロナの影響で、3年ぶりの走り込みとなりました。 |
20220902~ | ドリームクラフト~10年後の君へ~ | |
20220902~ | やったるDAY!in よしうみ | 8月15日に開催された夏祭りの模様をお届けします!盆踊りや花火大会が行われました。 |
20220826~ | 左手のピアニスト 智内威雄ピアノワークショップ | 局所性ジストニアを患い「左手のピアニスト」として国際的に活躍する智内威雄さんのピアノワークショップ。 |
20210812~ | 2022年上半期リクエスト放送 | 皆様からいただいたリクエストを元に、2022年上半期に放送した番組の中からピックアップしてお送りします。 詳しい放送予定はこちらをご覧ください。 |
20220805~ | 巡視艇一般公開 いよなみ・せとぎり | 7月の海の日の記念行事として今治海上保安部の巡視艇が公開され、事前に応募のあった3歳から75歳までの市民が普段は見ることのできない船内を見学しました! |
20220729~ | 農業担い手育成活動・魅力発信活動 しまなみグリーン・ツーリズム体験交流 | 今治南高校園芸クリエイト科の1年生が、今治産農産物を活用したピザ、レモンスカッシュづくりを体験。また、こだわりレモンハウスや農村漁家民宿を見学しました。 |
20220624~ | 今治多伎川圃場 子供たちと一緒に田植え体験と自然栽培を学ぼう | 古谷で農業に取り組んでいる「今治多伎川圃場」が6月18日に開いた田植え体験の様子をお伝えします!今治幼稚園の園児や保護者などが参加し、「朝日」という品種の米の苗を植えました。農薬や肥料に頼らず、土の力を活かして栽培していくということです。 |
20220603~ | 第28回セノン全国少年少女野球教室 | 市営球場で開かれたプロ野球のOBによる野球教室の様子をお届けします!講師は、今治市出身で元大洋ホエールズの重松省三さんを始め、日本ハムの今井圭吾さん、北海道日本ハムファイターズや東京ヤクルトスワローズでプレーした鵜久森淳志さんなど6人です。 |
20220527~ | バラ祭りよしうみ2022 | 5月21日・22日に開かれたバラ祭りよしうみ。番組では22日の様子をお届けします。 |
20220520~ | 桜井小学校 ようこそ1年生集会 | 5月12日に行われた1年生の入学をお祝いする集会の様子を放送♪ |
20220429~ | Outdoor O'clock2022 | 4月23日と24日にイオンモール今治新都市の駐車場で行われたアウトドアライフ提案イベントの様子を放送♪ |
20220422~ | 西中学校入学式 | 4月11日に行われた西中学校で行われた入学式の様子を放送♪ |
20220415~ | 第46回鳥生小学校入学式 | 4月8日に行われた鳥生小学校で行われた入学式の様子を放送♪ |
20220408~ | 鹿ノ子グリーンパークフェスティバル | 3月27日に行われた鹿ノ子グリーンパークフェスティバルの様子を放送♪ |
20220401~ | 第7回吹揚小学校卒業証書授与式 | 3月24日に行われた吹揚小学校の卒業式の様子を放送します! |
20220330~ | 第75回近見中学校卒業証書授与式 | 3月17日に行われた近見中学校の卒業式の様子を放送します! |
20220323~ | 第25回今治明徳中学校卒業証書授与式 | 3月17日に行われた今治明徳中学校の卒業式の様子を放送します! |
20220318~ | 第73回今治西高等学校卒業証書授与式 | 3月1日に行われた今治西高校の卒業式の様子を放送します! |
20220311~ | 第73回愛媛県立今治南高等学校卒業証書授与式 | 3月1日に行われた今治南高校の卒業式の様子を放送します! |
20220211~ | 第21回防災フェスティバル~心ひとつに~ | 1月23日に行われた第21回防災フェスティバルの様子を放送します! |
20220204~ | 令和3年度校内書き初め大会 今治市立吹揚小学校 | 1月14日に行われた校内書き初め大会。3年生が「友だち」に挑戦! |
20220128~ | 令和4年成人式~上浦・大三島 旧今治市・関前地域~ | 令和4年の伯方、吉海、大三島、関前・旧今治市の成人式の様子を2回に分けて放送します!! |
20220121~ | 令和4年成人式~吉海・宮窪 伯方地域~ | 令和4年の伯方、吉海、大三島、関前・旧今治市の成人式の様子を2回に分けて放送します!! |
20220107~ | 今治地域の農業担い手育成活動及び魅力発信活動『媛かぐや』魅力発信活動 | 高校生が農業の体験を行います。今回は「媛かぐや」です |
20211231~ | 令和3年度成人式 | 12月26日に行われた旧今治市・関前と大西の成人式をお届けします! |
20210910~20211029 | DANCE~Performance~2021 Vol.1~Vol.8 ※当初予定していた出演団体が変更となっています | この番組では市内のダンススタジオやダンスチームを特集!! |
20210903~ | 園芸講習会 家庭菜園の作り方 | 鹿ノ子池公園にある緑の相談所で開かれている園芸講習会。今回のテーマは「家庭菜園の作り方~秋まき野菜の育て方~」です。市民がJAの職員に教わります。 |
20210827~ | 甘長とうがらし新レシピ試食会&料理実演会 | 今治で生産強化が進められている「甘長とうがらし」。今回は今治明徳短期大学の学生が考案した新レシピ試食会と野菜ソムリエによる料理実演会をお伝えします。 |
20210820~ | 農業の担い手育成及び魅力発信活動 ブルーベリー収穫体験&グリーンツーリズム体験会 | 今治南高校の生徒が体験したブルーベリー収穫などの模様をお伝えします。 |
20210813~ | 2021年上半期リクエスト放送 | 皆様からいただいたリクエストを元に、22021年上半期に放送した番組の中からピックアップしてお送りします。 詳しい放送予定はこちらをご覧ください。 |
20210806~ | みんなとMAYAMAXX展 | 今治市出身のアーティストで今治応援大使のMAYAMAXXさん。ふるさと今治で初となる個展が、河野美術館と玉川近代美術館を会場に開かれています。番組では、MAYAさんへのインタビューと河野美術館で行われたギャラリートークの模様をお伝えします。 |
20210709~ | 今治ふしぎ発見!ゼミ まち歩き | テーマ「今治市街地の歴史と地形を探る」 今治城の学芸員と一緒に、参加者が中央公民館を出発し、今治駅や別宮大山祇神社、呑吐樋、泉川などをめぐりました。 |
20210702~ | 今治西高校 令和3年度 第41回定期演奏会 第一部 | 今治西高校で行われた今年度の文化部定期演奏会の模様をお送りします。文化部が日ごろの活動の成果を発表しました。 |
20210625~ | 第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会 今治地区出場校特集② | 第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会に出場する今治市内の高校野球部を紹介します!①は今治東中等教育学校、今治明徳高校、今治北高校大三島分校、今治工業高校が登場。②は今治北高校、今治南高校、今治西高校が登場です! |
20210618~ | 第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会 今治地区出場校特集① | |
20210430~ | 未来への新しい風~明日の今治スタイル~ ~徳永繁樹市長に聞く新市政の抱負~ | 今年2月に就任した徳永繁樹新今治市長にインタビューしました。これから取り組むさまざまな施策について 市長が想いを語ります。 |
20210423~ | 玉川中学校 入学式 | 4月9日に今治市立の中学校で入学式が行われ 1,137人が中学校生活をスタートさせました。番組では玉川中学校の入学式をお送りします♪ |
20210416~ | 別宮小学校 入学式 | 4月8日に市内の小学校で入学式が行われ、およそ1,060人の新1年生が新しく学校生活をスタートさせました。番組では別宮小学校の入学式をお送りします♪ |
20210327~ | 波止浜小学校 卒業式 | 3月24日に行われた波止浜小学校の卒業式の模様をお届けします! |
20210320~ | 桜井中学校 卒業式 | 3月17日に行われた桜井中学校の卒業式の模様をお届けします! |
20210312~ | 今治西高校 卒業式 | 3月1日に行われた今治西高校の卒業式の模様をお届けします! |
20210305~ | 今治工業高校 卒業式 | 3月1日に行われた今治工業高校の卒業式の模様をお届けします! |
20210226~ | 園芸講習会 鉢で育てるブルーベリー | 緑の相談所では、年間を通して様々な園芸講習会が開かれています。今回はブルーベリーの鉢植え栽培。講師は西条市でブルーベリー農園を営む山本さんです。 |
20210219~ | 今治のまちづくりの原点、城下町六町を歩く | 「伊予を想う会」主催の「今治を知って、仲間の輪を広げよう会」。第2回のテーマは「今治のまちづくりの原点、城下町六町を歩く」です。本町・片原町・中浜町・風早町・米屋町・室屋町の6つの町を歩きます。 |
20210212~ | 桜井中学校 少年式記念行事 | 桜井中学校では105人が少年の日を迎えました。記念行事として、校区内にある国の名勝地・志島ケ原への松の植樹と海藻のアマモの種まきを行いました。番組では、記念行事の様子をお送りします。 |
20210205~ | パパと作っちゃおう!おやこ工作教室 | 今治市イクメン育成事業として開かれた工作教室。2月の節分にちなんだ絵本や歌、クイズなどを楽しんだあと、子どもたちがお父さんと一緒に鬼のお面作りに挑戦しました。 |
20210129~ | 農業担い手育成活動・魅力発信活動 花木の収穫・アレンジメント制作体験会 | 今治南高校園芸クリエイト科でフラワーデザインを専攻している生徒たちが今治市内で栽培されている花木の収穫とフラワーアレンジメントを体験。 |
20210122~ | 第20回防災フェスティバル~心ひとつに~ | 自然災害の犠牲者への追悼の気持ちを「ろうそくの灯り」で共有し、命の大切さ・支え合うことの大切さについて考えます。 |
20210115~ | 園芸講習会 家庭でできる果樹栽培 | 町谷の鹿ノ池公園の中にある緑の相談所。年間を通して様々なテーマで園芸講習会が開かれています。番組では「家庭でできる果樹栽培」の様子をお送りします。果樹の剪定及び年間管理について学びます。 |
20210108~ | 2020年下半期リクエスト放送 | 皆様からいただいたリクエストを元に、2020年下半期に放送した番組の中からピックアップしてお送りします。 詳しい放送予定はこちらをご覧ください。 |
20201225~ | 参観 八木商店本店資料館 | 今治の実業家・八木亀三郎が建てた八木商店の店舗・住宅。“蟹御殿”と呼ばれたその建物は、広大な近代和風建築で、建築当初のままで保存されています。資料館となった建物を地域史研究家・大成経凡さんのガイドでご紹介します。 |
20201218~ | 園芸講習会 クリスマスの寄せ植え | 鹿ノ子池公園にある緑の相談所で行われた、クリスマスの寄せ植えの講習会の様子をお届けします。みなさんも季節感たっぷりの寄せ植えにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 |
20201211~ | 農業担い手育成活動・魅力発信活動「さといも収穫作業体験会」 | 農業を学ぶ高校生が農家を訪ねてその魅力を体験します。大西町の農業法人を訪ねた生徒たちは大型収穫機や手掘りでさといもの収穫作業を体験。収穫したさといもを使った芋炊きを味わいます。生徒たちと一緒に農業の魅力を感じてみませんか。 |
20201204~ | 市民公開講座2020 肺がんを知ろう 特別講演 | 11月7日に行われた市民公開講座のうち、特別講演「かなりすごいぞ!肺がんの化学療法~患者さんの未来をチョットよくするお手伝い」をお送りします。講師は、愛媛大学大学院医学系研究科 地域胸部疾患治療学講座 野上教授です。 |
20201127~ | 里山の環境整備と地域の歴史文化を学ぶ | 近見小学校の6年生が、来島海峡海上交通センターや相の谷1号墳などを訪れ、地域の歴史文化を学びました。また、「しまなみ海道周辺を守り育てる会」と協力し、小湊城跡へ続く道にウバメガシの苗を植樹しました。 |
20201120~ | よしうみ秋のバラ祭り2020 | 11月1日によしうみバラ公園で開かれたバラ祭りの様子をお届けします。訪れた人たちは、美しいバラとよさこいのステージなどを楽しみました。 |
20201113~ | 海事関連施設親子見学会 | 造船工場やコンテナふ頭を見学し、地元の海事産業について知ってもらおうという親子見学会が10月24日に行われました。この日は税関職員による出前授業も行われ、地元の海や港と地場産業の繋がりについて理解を深めました。 |
20201106~ | 桜井中学校 地域学習 | 桜井中学校の生徒たちが、西国三十三ヶ所・名所めぐりに出掛けます。桜井地域にはどんな名所や歴史があるのでしょうか。 |
20201030~ | まちなか探検教室 宮窪の産業(採石場) | 宮窪小学校と吉海小学校の6年生を対象に開かれている「まちなか探検教室」。番組では大島石の石割体験の様子をお届けします! |
20201023~ | 日高小学校運動会 | 9月27日に行われた日高小学校の運動会の模様をお送りします。今年のスローガンは、「日高っ子はなれていても心は一つ」です。 |
20201017~ | 鳥生小学校運動会 | 9月27日に行われた鳥生小学校の運動会の模様をお送りします。テーマは「はすっ子の想いは一つ 特別な運動会」です。 |
20201016~ | 桜井小学校運動会 | 9月27日に行われた桜井小学校の運動会の模様をお送りします。今年のスローガンは「輝きだせ 主役はいつでも 桜井っ子」です。 |
20201009~ | 近見小学校 スポーツ参観日 | 9月20日に行われた近見小学校のスポーツ参観日の模様をお送りします。この日のテーマは「友情の一輪の花さかせよう みんな笑顔の近見っ子」です。児童たちの元気いっぱいの演技・競技をぜひご覧ください。 |
20201002~ | 農業担い手育成活動・魅力発信活動「醸造用ぶどう収穫作業体験会」 | 今治南高校園芸クリエイト科の1年生が、大三島で醸造用ぶどうの収穫作業を体験し、大三島みんなのワイナリーの醸造施設を見学しました。 |
20200918~ | 第5回こども防災教室・乃万地区防災訓練 | 乃万地区の防災訓練が乃万小学校と今治明徳短期大学で開かれ、地域住民が防災や減災について学びました。訓練のほか、今治明徳短期大学 食物栄養コースの学生が中心となり、防災について子どもたちに理解してもらおうと「こども防災教室」も行われました。 |
20200911~ | ワーママ夢サミット | 幅広い分野のプロからの学びを通して、子育てや仕事に奮闘する母親の起業活動を支援する講座「ワーママ夢サミット」。今治を拠点に子育てや産前産後の母親を支援する活動に取り組むバリママ倶楽部が開いたものです。番組では、全10回の講座のうち、第1回の様子をお届けします。 |
20200828~ | 体験学習 灯籠、行灯をつくろう | 8月23日に鹿ノ子池公園 歴史民俗資料館で行われた体験学習「灯籠、行灯をつくろう」の様子をお届けします。どんな灯籠・行灯が出来上がるでしょうか◎今後も様々なテーマで体験学習が開かれる予定です! |
20200724~20200728~ | 高校野球戦力分析①② | 令和2年度愛媛県高等学校夏季野球大会に出場する今治市内の高校野球部を紹介します! |
20200703~ | 今治明徳短期大学×道の駅「今治湯ノ浦温泉」レストラン新メニュー試食会 | 今治明徳短期大学と道の駅「今治湯ノ浦温泉」がコラボレーション!調理師専修科の学生が、道の駅オリジナルの万能調味液を使ってレストランの新メニューを考案しました。試食会の様子をお届けします! |
20200626~ | 竹細工教室 | 乃万地区の放置竹林から切り出された竹で竹灯籠作りに挑戦!この日作った竹灯篭の一部は、来年度乃万地区で行われるほたる鑑賞や盆踊り大会などで飾る予定だということです。 |
20200619~ | 今治産小麦パスタ作り&試食会 | 新型コロナウイルスの影響で消費量が減少している農産物を支えようと行われている「今治地域農産物地産地消推進緊急プロジェクト」。このプロジェクトの一環として、今治明徳短期大学の調理授業で今治産小麦を使ったパスタ作りが行われました。試食会の様子もお伝えします。 |
20200606~ | 来島海峡海上交通センター 海の管制官体験会 | 世界で唯一、潮の流れによって航路が変わる来島海峡航路。この海の難所で24時間365日、行き交う船の安全を守っているのが「海の管制官」です。学生たちに管制官の魅力を知ってもらおうと体験会が開かれました。 |
20200605~ | がんばれ今治グリーン花材 地域で応援!今治産花木・花き活用推進プロジェクト | 新型コロナウイルスの影響で、花木・花きの需要が落ち込んでいます。番組では、今治で生産されている花木や花きを紹介。そして、今治産の花材を使ったリース作りにも挑戦します!みなさんもぜひ今治産の花材でおうちに彩りを♪ |
20200529~ | 今こそ見せよう 市民の底力 手作りマスクで感染予防!! | 今回のテーマは「手作りマスク」。針を使わず誰でも簡単にできるマスク作りに挑戦!布マスクの生産・販売を始めた企業・店舗でお話を伺います。 |
20200501~ | 今こそ見せよう 市民の底力 | 新型コロナウイルスに負けるな!今治市の取り組みや、市内飲食店のテイクアウト情報などをお伝えします。 |
20200417~ | 立花小学校 入学式 | 市内の公立小学校で4月8日に入学式が行われ、およそ1,120人の新1年生が、期待を胸に学校生活をスタートさせました。番組では立花小学校の入学式の様子をお届けします。 |
20200327~ | 鳥生小学校 卒業式 | 市内の公立小学校では3月24日に卒業式が行われ、卒業生が6年間の思い出を胸に、慣れ親しんだ学び舎を旅立ちました。番組では鳥生小学校の卒業式の様子をお伝えします。 |
20200320~ | 朝倉中学校 卒業式 | 市内14の公立中学校で卒業式が行われ、およそ1,150人の生徒が思い出の詰まった学び舎をあとにしました。番組では朝倉中学校の卒業式の様子をお伝えします。 |
20200313~ | 今治東中等教育学校 卒業式 | 市内の高校・中等教育学校で3月1日に卒業式が開かれ、卒業生が新たな夢や目標を胸に、思い出の詰まった学び舎を後にしました。番組では今治東中等教育学校の卒業式をお送りします。 |
20200306~ | 喜多浦八幡神社 弓放し | 今治市の無形文化財に指定されている伝統行事・弓放しの模様をお送りします。地元・伯方中学校の生徒6人が弓を射る射手を務め、五穀豊穣や無病息災などを祈りました。 |
20200228~ | 桜井中学校 少年式・記念行事 | 桜井中学校では82人が少年の日を迎えました。記念行事として、校区内にある国の名勝地・志島ケ原への松の植樹と海藻のアマモの種まきを行いました。番組では、式典と記念行事の様子をお送りします。 |
20200221~ | 今治東中等教育学校 少年の日の集い・スピーチコンテスト | 今治東中等教育学校では、97人が少年の日を迎えました。1月28日に開かれた少年の日の集い、そして少年の日を記念して行われたスピーチコンテストの模様をお送りします。 |
20200214~ | 遍照院 節分会厄除大祭 | 節分の日の2月3日、菊間町の遍照院では「福は内、鬼も内」と鬼瓦の産地ならではの掛け声で豆まきが行われました。遍照院恒例の節分会厄除大祭の模様をお送りします。 |
20200207~ | 第19回防災フェスティバル | この日は、防災訓練や防災クッキングなどが行われ、大勢の市民が防災への意識を高めました。そして自然災害の犠牲者への追悼の気持ちを「ろうそくの灯」で共有し、改めて命の大切さ・支え合うことの大切さについて考えました。 |
20200131~ | 今治ブレスト 徳永シェフオリジナルレシピ 特別公開授業 | 今治の新たなご当地スイーツ「今治(バリ)ブレスト」。今治市出身の徳永純司さん(ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ エグゼクティブ シェフ パティシエ)によるバリブレストのオリジナルレシピが完成!今治明徳短期大学のスイーツ・カフェコースと調理師専修科の学生にレシピと作り方を初披露した特別公開授業の模様をお送りします♪ |
20200124~ | 令和2年成人式 旧今治市・関前地域 | 色鮮やかな振袖や、凛々しいスーツ姿の新成人。各地域の成人式の模様をお届けします! |
20200117~ | 令和2年成人式 波方地域・大西地域・大三島地域 | |
20200110~ | 2019年下半期リクエスト放送 | 皆様からいただいたリクエストを元に、2019年下半期に放送した番組の中からピックアップしてお送りします。 詳しい放送予定はこちらをご覧ください。 |
20200103~ | 清水小学校 動物ふれあい教室 | この授業は今治東ライオンズクラブが開いたものです。ウサギやモルモットをはじめ、ハリネズミやアゴヒゲトカゲ、コーンスネークといった珍しい動物との触れ合いもあり、児童たちは楽しみながら命の大切さについて理解を深めました。 |