おうちごはんメモ  
 spring 2006 

                                                       


5月29日
あれやれやでもう明日で5月終わり
5月ほとんどごはんのページ更新できてないのはサイト更新が面倒だったからでなくて
ごはん作りを手を抜いてたから・・・だめじゃん。

で、今日は久々に少しだけ頑張った

おうちごはんメモ
● 桜海老と三つ葉のごはん
● 具だくさん味噌汁
● 西京焼
● こんにゃくの田楽 胡桃味噌
● 海老のたいたの
● たけのこといかと絹さやの木の芽和え
● プチトマト


にぎにぎさんのHPを見ていたらなんだかくるみ味噌を作ってみたくなってちょうど何かお菓子を作ろうと思って買っていた胡桃があったので早速製作
材料は胡桃のほかに赤味噌、酒、さとう、みりんを適当に(いつものことね)。ちょっと甘めに。
   
                      あっくんまたまたお手伝い      できた!






5月3日 4日  おやつ


4日

今日は手作りマドレーヌ




3日

冷凍庫に凍らしておいた苺と
半端に残ったkiriのクリームチーズ。
それにヨーグルトやはちみつを入れてフードプロセッサーでがーーーーっ。

これがクリーミーで美味





4月30日  おうちごはんメモ
● ごはん
● コーンクリームコロッケ
● 豆腐サラダ
● 中華スープ



4月29日
お昼 まるぶん
とろとろビーフオムライス。
セット。
ハーブのゴマサラダ。
トマトのスープ
魚介の(何ていうのか忘れてしまった・・・)
鶏肉とポテトのソテー トマトソース
パスタ サラダほうれん草とベーコン
ガーリックトースト 
コーヒー ブルーベリーのパウンド

壬生川のケーキ屋さんでケーキも購入。
いつもついつい同じものを買っちゃうんだけど
ちょっとかわったピシタチオとグリオットチェリーのケーキなんかも買ってみた





4月27日
近くのスーパーで
すこしこぶりながらもサヨリが10ひきで100円!
魚をさばくのは嫌いじゃないので買って帰っててんぷらに。
ふわふわさくさくで美味。

 
おうちごはん
● ごはん
● さよりのてんぷら
● まいたけ  〃
● ぎせい豆腐
● たけのこの炊いたん
● ツナサラダ




4月26日
あさとの大好物の餃子。
頑張って40個を包む・・・
あさとが邪魔してくるのでアイスをあげた。
そのことをすっかり忘れてて出来た頃にはハーゲンダッツ1カップ完食してた。
しまった・・・・・・・。




4月21日

昨日大好きなパン屋さんで食パン1本買ったので当分朝はこのトースト。
嬉しい。

耳までふわふわで美味しい。
トーストしてもそのままでも美味しくいただけます。





4月20日

暖かくなるとよくこれが登場する。
夏は登場確立高い。野菜の南蛮漬け。
なすにかぼちゃ。ピーマン、トマトにたまねぎ、レンコンも。
野菜大好きなんでいっぱい作ります。





4月17日 春といえば春キャベツ。
そのキャベツを使って何か作ろうと思ってネットを探していたらケンタロウさんのレシピで
ホイコーローを発見。
簡単で美味しい。味が濃いのでごはんがようく進む。

キャベツってシャキシャキ感が好きだったので春キャベツは柔らかいので苦手だった。
でも春キャベツは熱を加えることによってシャキシャキ感があらわれます。
この料理。ぴったり!!




4月14日

久しぶりにミートソース作り。

挽肉、たまねぎ、にんじん、しめじ、セロリを炒めてホールトマトをそこに加え
コンソメ・ウスターソース・ワイン・ケチャップ・砂糖・醤油・・・いろいろ入れて
煮込む煮込む煮こむ。。。。
これがいつもの作り方。
分量とか全く気にせずにつくるから毎回微妙に違う。
今回のは美味しかった。

デザートに卵がたくさんあったので大きな焼きプリンを焼いた。
ちょっとレシピを変えてみて。
これも大成功!!
            







4月8日

以前作ってとってもうまくできたはずのチーズスフレケーキ。
今日また作ったらうまく膨らまないでベークドチーズみたいになっちゃた。
味は美味しいのに。。。この「味はおいしいのにぃ」っていうセリフ。よくでてくる気がする。
ちなみに
チーズケーキを作るときクリームチーズはkiriが1番好き。美味しいしパッケージも可愛い。






3月4日
昨日のひなまつりごはんの残りのえんどう豆でまめごはん。
豆ごはんって本当は少し苦手だったんだけど
去年友達がやってて春らしいから私も作ってみようかなと思い作り食べてみると
あれ!美味しいじゃん。  って。
食わず嫌いはいけません。

しかもサヤつき付きのを買ってきて豆を取り出す作業を手伝わすと喜んでやってくれる。
                     




3月31日

久しぶりに達川というパン屋で大好きなチョコデニッシュ(確かこんな名前)を買った
デニッシュさくさくで美味しい。形も可愛い。
あさとに半分とられちゃいました。。。




3月30日
鰆 購入
(今 漢字変換して気づいたんだけどさわらって春の魚って書くのね。春らしい!!)
ずっと西京焼きが作ってみたかった
でも白身の魚って高い。
やっと今日鰆を買えた。1匹680円なり。(これって高いのか安いのかいまいちわからない・・・)
切り身じゃないからまず3枚におろす。魚おろすのは結構好きかも。
塩を振っておいて そのあと味噌に漬ける。
西京味噌ってものもなかなか売ってなくてデパートまで買いに走る(後々調べたら普通の白味噌でもよかったかもと判明)
このお味噌100gにたいして酒とみりんを大匙1ずつ。
そして魚を漬け込む。 さぁぁ 2.3日後が楽しみ。

ちなみに。。。
今日のごはんにいわしが10匹くらいで160円だったのでこれでいわしハンバーグ のようなものを作った。
なんだかゆるくて焼いてるうちに崩れる崩れる ぼろっ・・・
味はまぁまぁなんだけど。。。どうやったら形が決まるんでしょう???

3月24日
鮭とアスパラのクリーム煮(本当の名前は忘れた・・・)
というのが雑誌に出ていたので作ってみる。
とっても簡単。鮭4匹に対して
生クリーム1カップとコンソメ小さじ1、湯2カップ、ワイン大さじ1、塩をいれ沸かせ そこに鮭、きのこをいれ7分 更にアスパラをいれ3分煮るだけ。
最後に粒コショウをふってできあがり。見た目もおしゃれに見える。
ただ安物の生クリームを使ったからかなぁ?妙にその生クリームが癖のある味がした。
生クリームがたくさん入るので美味しいものを使いたい。




3月23日
うちの母がたまに作ってくれる料理。
名前は・・・。なんだろう???
枝元さんが作ってたらしい。
1番下にレタスが敷いてあってごはん、その上にたまねぎとウインナーの炒め物がのっけてあって1番上は半熟目玉焼き。
うちではウインナーごはんだとかウインナーのっけごはんだとか呼ぶ。
これが簡単なのに美味しい。
どんぶりとかのっけごはんとか上に半熟の卵がのってあるものに弱い。
崩しながら食べる。あのとろとろでまろやかさが普段おこめをあまり食べない私を大盛りで食べさせてしまう。
おそるべし。






3月18日
 おうちごはん
 ● ごはん
 ● 豆腐の味噌汁
 ● さば煮
 ● 五目豆(豆・だいこん・にんじん・こんぶ・れんこん 冷蔵庫にあるものなんでもいれちゃう)
 ● だいこんときゅうりのサラダ
 ● かぼちゃのてんぷら
 ● ほうれん草のおひたし

写真は地味に写ってしまったけど今日はなかなか頑張った
本当は豆ごはんが作りたかったんだけど豆を買いに行ったらまだあんまりなくてちょっと高めだったのでやめ。
さばはあるスーパーが夕方から半額セールをすると母がいうのではりきっていく。
なのに教えてもらった時間が30分早く家からちょこっと離れているため帰るわけにもいかず
30分もスーパーの中や周辺をプラプラ。ちょっと怪しい感じ。
しかもセールが始まるとおばちゃんたちのパワーに負けそうになった・・・
ものすごい人人人。やっと頑張って最後の1つだったのを買ったのに
いざ料理したら油が脂があんまりなくてパサパサした。ガクッ
かぼちゃはだれかがニュージーランド産のはまぁまぁ美味しいよと教えてもらったので
買ってみたら 正解! 甘くてほっとした。
おひたしに醤油っていうのは個人的にはちょっとしょっぱくて好きじゃない。
だし汁と醤油とさとういれてごまあえにするのが定番。









3月6日 8日
うちの息子は野菜が見えてると食べてくれない。特に緑。にんじんは大好きなの
肉や魚だけじゃあ栄養が偏ってしまう。どーすればいいのやら。。。
と思い野菜が見えない隠れたおかずを作ることに

6日は大好物の餃子。
   お肉と白菜、ねぎ、しいたけなどなど 細かく切って入れ皮で包む。
   50個ひたすら包む。。。。。。
   皮は薄いのと少し厚めのなま皮を買って作った。
   薄皮のパリパリもいいけど厚めのもちっとしたのも美味しい。
   あさと。いっぱい野菜が入ってるのもしらずパクパク、パクパクたくさん食べてくれました!
8日は豚肉の野菜巻き
   中にえのき、ねぎ、にんじん、きぬさやを入れ巻き 甘辛く焼いた。結構濃い味付けにして。
   ←焼く前
   今度も食べてくれるかな???
   1つ目食べたときえのきのぬるぬるした感じが嫌だったみたいで「?」って顔をして吐き出した(悲)
   でも2つ目からは1つまた1つとどんどん食べてた。ほっ。
   





3月3日
    おうちごはん
    ● ちらしずし
    ● 澄まし汁
    ● アスパラの豚肉まき
     デザートにシフォンケーキの残りでトライフル

   


   

  今日は3月3日桃の節句。
  この辺りは4月3日にお祝いするんだけど・・・
  本当は友達のお家に遊びに行く予定だったんだけど子供の体調が悪くなったみたいでまたに。
  ぽっかりとあいた時間。何をするか。
  せっかく桃の節句なんだからちらしずしを作ってみようと取り掛かった。
  ひとつひとつ具を別に味付けたり面倒で時間がかかる料理。
  時間のあるこんなときに作るしかない。
  しいたけ、にんじん、えび、えびそぼろ、きぬさや、れんこん、ごま、錦糸卵(作るの好き)
  いろいろ入れた。
                        手伝い??
  テーブルの上に具を並べてたら危うくえびを全部食べられるところだった 
↑犯人
  すし桶がないから大きいなべを使って作った
  ちょっと味が薄かったけどなかなかの出来。
  時間をかけて料理を作るのって楽しい(たまに作るならね)